転職先の上司からの圧力に萎縮し、「転職はギャンブルだ」と感じていた私。
「自分の人生は自分でコントロールしたい」「お金を稼ぐ力があれば支配から逃れられるかもしれない」――そんな思いから、副業を始めようと決意しました。
でも、何から手をつけていいのか分からず、現実逃避のように毎晩お酒を飲んでストレスを発散する日々。副業は結局、始められませんでした。
そんなとき出会ったのが、八木仁平さんの著書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』。
自分を深く理解することで、本当に望んでいた働き方や生き方に気づかされました。
もし、あなたも周囲の顔色をうかがいながら、自分を押し殺して生きているのなら――。
この本は、そんなあなたの人生を変えるヒントになるかもしれません。
やりたいことがある人はエネルギーが自然と集中する

やりたいことがある人は、驚くほどの集中力と成長力を発揮します。
好きなことに没頭しているとき、人は自然と学び、努力と感じることなくスキルを吸収できるからです。
私自身、子どもの頃に家にあった恐竜図鑑に夢中になり、時間を忘れて1日中読んでいました。努力した覚えはありませんが、気づけば図鑑1冊を丸暗記していたほどです。
一方、学校の授業で詩を覚える時間は苦痛で、「なぜこんなに時間が長く感じるのか」と不思議に思っていました。今思えば、それは自分の興味と関係ないことを無理に覚えようとしていたからです。
このように、やりたいことに取り組んでいるとき、人は「フロー状態」と呼ばれる集中のピークに入り、充実感を得られると心理学でも言われています。
やりたいことを明確にすることで、自然と成長し、成果を生み出す「好循環ループ」が生まれます。これは人生を豊かにする本質的な考え方です。

やりたいことを起点にした学びと成長のサイクルは、以下のような好循環を生み出します:
- 好きなことだから自然と学ぶ
- 学んだことを人に提供し、感謝と報酬を得る
- 得た報酬をさらに学びに投資
- スキルが磨かれ、より高い価値を提供できるようになる
このような「好循環ループ」を回すことが、自分自身の内側に眠るエネルギーを引き出し、人生に深い充実感をもたらします。
自己理解メソッドの3本柱と2つの公式
「やりたいこと」だけでは、仕事にはなりません。
でも、**「本当にやりたいこと」**を見つけることができれば、それは価値ある仕事になります。
仕事とは、相手に価値を提供し、その対価として感謝やお金を受け取ることです。
「やりたいこと」や「好きなこと」だけでは、相手に価値を提供できず、報酬も得られません。
では、どうすれば「やりたいこと」を価値ある仕事に変えられるのでしょうか?
本書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』では、論理的に「本当にやりたいこと」を見つける方法を自己理解メソッドとして紹介しています。
そのメソッドは、以下の3つのピースを明確にすることから始まります:
- 好きなこと(興味):興味を感じる分野(例:AI、医療、スポーツなど)
- 得意なこと(才能):無意識にできてしまうこと(例:人に気遣う、整理する、分析するなど)
- 大事なこと(価値観):どんな状態で生きていたいか(例:自由、成長、誠実など)
この3つの組み合わせから、次のような構図が成り立ちます:
- やりたいこと = 好きなこと × 得意なこと
- 本当にやりたいこと = やりたいこと × 大事なこと
この「本当にやりたいこと」を見つけることで、自分の内側から湧き出るエネルギーを活かし、価値ある仕事として相手に感謝され、報酬を得ることができるのです。
つまり、やりたいことを仕事にするには、「本当にやりたいこと」を明確にすることが鍵です。
そのために必要なのが、「自己理解メソッド」という論理的アプローチなのです。

自己理解で見つけた私の「本当にやりたいこと」
「本当にやりたいこと」は感覚でなく、自己理解を通じて論理的に見つけることができます。
本書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』は、3つのピース――「大事なこと(価値観)」「得意なこと(才能)」「好きなこと(興味)」――を組み合わせることで、自分の軸を明確にするメソッドを提供しているからです。
実際に私は本書を活用し、自己理解プログラムにも取り組みました。
- 大事なこと(価値観):「シンプル」「自律」「夢中」「発揮」「誠実」など、過去の体験から導き出した価値観を整理。
- 得意なこと(才能):「相手を深く理解し、思考と感情を整理し、納得のいく目標を設定する」力。
- 好きなこと(興味):「自己理解」「コミュニケーション」「読書」。
これらを掛け合わせた結果、私の「本当にやりたいこと」は次のように明確になりました:
自己理解を通じて相手の思考や感情に深く寄り添い
一緒に納得できる目標を見つけていく。
そのプロセスを通じて、好奇心のままに自分らしく自由に生きる人を増やしたい。
つまり、「やりたいこと探し」に迷っている人も、自己理解を丁寧に積み重ねることで必ず答えを見つけられます。私がそうだったように、あなたも「本当にやりたいこと」に出会えるはずです。
「本当にやりたいこと」は、自己理解を通じて明確にすることができます。
本書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』では、ステップ形式のワークを進めていくだけで、自分の「本当にやりたいこと」が見つかるようになっています。
さらに、巻末にはフローチャートがあり、ゲーム感覚で進捗を確認しながら自己理解を深められる点も魅力です。
実際に私も本書を活用しながら、以下の3つのステップを通して自分の内面と向き合いました:
- 大事なこと(価値観)を見つける
- 得意なこと(才能)を見つける
- 好きなこと(興味)を見つける
このプロセスによって、自分がどんな価値観を大切にしているのか、どんな行動に自然と力を発揮しているのかが明確になり、「これが自分の軸だ」と自信を持てるようになりました。
このように、「本当にやりたいこと」は感覚ではなく論理的な自己理解の積み重ねによって見つかるものです。
私の自己理解のまとめと「本当にやりたいこと」
【価値観ランキング】

【仕事の目的】
自律:『周囲の顔色をうかがい自分を押し殺して生きてきた人に対して、好奇心に従って、自分らしく自由に生きられるようになってほしい』
【得意なこと】
「相手を深く理解し、その思考と感情を整理したうえで、相手にとって納得のいく目標を設定する」
私のストレングスファインダーの結果

【好きなこと】
「自己理解」「コミュニケーション」「読書」
【本当にやりたいこと】
自己理解を通じて、相手の思考や感情に深く寄り添い、
本人にとって納得のいく目標を一緒に見つけていく。
そのプロセスを通して、好奇心のままに、自分らしく自由に生きる人を増やしたい。
自己理解ワークをする方法
- 八木仁平 公式LINEに登録すること「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 図解電子書籍」無料プレゼントしています
https://jikorikai.com/lp-00 - YouTube 八木仁平の自己理解チャンネルでも無料で取り組めます
https://youtu.be/pWpF7Z5Dstw?si=ka2UhTaYLPaS_RK1 - 今ならKindleで無料で読めます
- 本を購入する
- 自己理解プログラムを受ける
無料カウンセリングの紹介URL:https://mypage.jikorikai.com/invites/Rp79Q3CVoSo
「やりたいことがわからない」と悩んでいる人は、自己理解プログラムを受けることで、自分らしい生き方を見つけられる可能性があります。
このプログラムでは、ステップ形式でワークに取り組むことで、論理的に自己理解を深められるよう設計されています。さらに、週1回のコーチングやLINE相談があるため、1人で悩まずに進められる点も安心です。
私自身も実際にこのプログラムを受講しました。
当初はワークが難しく感じることもありましたが、コーチのサポートのおかげで継続できました。料金は33万円で、3ヶ月間、毎日1時間自己理解に取り組むのが条件でした。
最終的に「やりたいこと」が明確になり、人生の軸がはっきりしたと実感しています。
なお、無料相談を通じて納得してから申し込む形なので、押し売りされることはありません。
このプログラムは人生の早い段階で受けることで、時間とエネルギーの投資対効果が大きくなります。興味がある方は、まずは無料相談を受けてみることをおすすめします。

終わりに
「本当にやりたいこと」は、誰でも論理的に見つけることができます。
本書では、「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」という3つのピースを掛け合わせることで、感覚ではなく、明確なプロセスを通じて自分の軸を見つけられるようになっています。
実際に私もワークに取り組み、さらに自己理解プログラムにも参加しました。
その中で、「没頭すること」「達成感を得ること」に大きな幸福を感じるタイプだと気づけました。
また、人とのつながりに対して深い欲求があることや、孤独を感じやすい一面も再認識しました。
こうして見つけた「本当にやりたいこと」は、私にとって“人とつながりながら、自分の情熱を発揮すること”。
これからはその喜びを感じるために、ブログを通して情報発信を続けていきたいと思います。
引き続き、ご愛読いただけたら嬉しいです。
コメント