「仕事の目的」を決める

TOP
仕事の目的の具体例
  • 夢中:モヤモヤしている人を夢中な状態にする
  • 前進:停滞している人や組織を前進できる状態にする
  • 自由:不安や不満を抱えている人を自由にする
  • 自律:思い込みから解放し、自分の人生を自分でコントロールできる状態にする
  • 感動:諦めかけている人に対して、もう1度行動するための感動を届ける

「仕事の目的」のテンプレートを紹介します

それは、「どんな状態の人を、どんな状態にしたい」かです

BeforeAfter
〜な状態の人を▶︎〜な状態にする
・モヤモヤしている人を
・自分に不安を感じている人
・マイナスな感情に囚われている人
・夢中に生きられるようにする
・輝けるようにする
・自由にする

この状態の変化を生むために「やりたいこと」を使っていきます

「本当にやりたいこと」として「価値観」から生まれた「仕事の目的」を掛け合わせていきます

私の場合は5つの価値観のうち、仕事の目的に「自由」を設定しています

つまり、「やりたいこと」は「仕事の目的」のための手段ということです

例えば、ライザップは何の会社かご存じですか?

ライザップの役員さんは、「ライザップはただ痩せさせるダイエットセンターではないんです

我々の価値は、ゲストの人生をライザップによって変えていくことです

人生が輝いていく。自信がみなぎる。幸せを自覚する

その価値を提供するのが、自分達の仕事だと考えています」

と語っています

仕事の目的は何かの「価値」を提供することです

提供する「価値」は自分が大事だと思っているもので大丈夫です

自分で大事だと思っているものでなければ、本気になれないからです

「仕事の目的」どうやって決めるの?

「働く意味に確信が持てない人」と、「確信があり、やる気に溢れ、一直線に進んでいる人」では

当然、後者の方が成果が出ますよね

では、「なぜ働くのか?」に確信が持てるようになるのでしょうか?

自分の価値観の中から、周りにも届けたいと感じるものが「仕事の目的」になります

・働く意味を見つける10の質問に答えることで見つかります

今回の質問は、こんな方に必ず役に立ちます

  • 仕事にモチベーション高く取り組めるようになりたい
  • 霧が晴れたようにハッキリ自分が進む道が見えるようになりたい
  • 人生の選択に、自信が持てるようになりたい

「仕事の目的」は自己理解において最も重要なパーツです

複数の「やりたいこと」があっても

「仕事の目的につながるかどうか」で絞ることができます

仕事の目的を決めて、働く上での迷いを消していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました