初めての一人暮らしで、家事の仕方なんてわからないよ
家事ってめんどくさいな
そんな風に感じたことはありませんか?
こんにちは、仲村渠 元晴(なかんだかり もとはる)と言います。
このブログでは暮らしを豊かにするために私が実践してきたことを発信していきます
以前は私も初めての一人暮らしで、慣れない家事にストレスを抱えていました
定期的に掃除もできず、ホコリや洗い物がたまり、片付けや家事ができない自分に対して
「自分はダメなやつだな〜」と思いながら憂鬱な気分で日々過ごしていました
苦手な家事にストレスを抱え、悶々とした日々を過ごすことはもったいないことです
あたなの内側には膨大なエネルギーが眠っています
ぜひ、家事の時間を最小にして
あなたが本当にやりたいことに時間を使うことで
エネルギーに満ちた豊かな生活を送っていきましょう!!
このブログでは実際に私が実際に試してよかったものだけを発信していきます!
ものを減らす
生活を快適にするためにおすすめのアクションとして
まずは持ち物を減らすことです!
ものを減らすことで得られるメリットとしては
- 持ち物を減らすことで片付けをする時間がなくなる
- ものを探す時間がなくなる
- 自分のお気に入りのものに囲まれて、毎日が幸せ
床にものを置かない習慣をつけることで毎日の掃除が楽になります
ロボット掃除機を導入することもできるための掃除の時間を減らすことができます
床にものがない状態だと、ものを退ける必要がないのでクイックルワイパーで掃除することもおすすめです
私の場合はロボット掃除機を導入して床掃除を全自動にしています
おすすめのロボット掃除機
- 吸引力がある(2000〜5000Paのものがおすすめ)
- ナビゲーション性能(障害物回避能力)
- 水拭き機能付き
- メンテナンスが楽
ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNI
- 最高機能搭 ¥198,000
- 吸引力 5000Pa
- 水拭き機能付き
- 水タンク付きでモップ自動洗浄(メンテナンス楽)
- 自動ごみ収集機能付き(メンテナンスが楽)
- 家族向け(実際に私も使っています)
Anker (アンカー) Eufy RoboVac G30 Hybrid
- 吸引力2500Pa
- 水拭き機能付き
- コスパ最強 ¥39,990
- 一人暮らしの方にはこちらがおすすめ
洗濯を最小限にする方法
まず乾燥機付き洗濯機を購入することが前提です
おすすめの乾燥機付き洗濯機はこちら
- 特徴: 60cm角の防水パンに設置できる薄型デザイン
- 容量: 洗濯8kg / 乾燥4kg
- 機能: お湯洗いモードで頑固な汚れも落とせます
- おすすめポイント: 静音設計で、夜間の使用にも適しています
評価サイトや口コミから一人暮らしの方にはこちらがおすすめ
- 特徴: 洗浄力が高く、乾燥機能も備えています。
- 容量: 洗濯8kg / 乾燥4.5kg
- 機能: シワ低減コース搭載で、衣類の仕上がりがきれいです。
私は4人家族で小さい子供がいるのでなので洗浄力の高い縦型を使用しています。タオルなどの乾燥は十分ふわふわに仕上がり満足しています。
乾燥機付き洗濯機を購入したら
洗濯物を洗濯機に入れてスイッチON
洗濯機が乾燥までしてくれるのであとは衣類はハンガーにかけて干す
下着やタオルはそれぞれのカゴに入れるだけで洗濯が終わります
靴下も全て同じものを履いているので畳まずにカゴに入れています
衣類は全てUNIQLOで統一しています
服選びも迷わず毎日快適に過ごしています
食洗機を導入する
私は新居に引っ越したことをきっかけに備え付けの食洗機を使用していますが、食器洗い〜乾燥までしてくれるので家事の負担が減り「なぜもっと早く食洗機を使わなかったのか」と後悔しました
今は一人暮らしでも工事不要の食洗機が多数あるので、YouTubeや口コミなどで評価が高かった食洗機を紹介します
- 設置方式:工事不要のタンク式が便利
賃貸住宅やキッチンのスペースが限られている場合、工事不要のタンク式食洗機がおすすめです。水道工事が不要で、設置が簡単です。 - サイズと容量:コンパクトで十分な容量
一人暮らしの場合、10〜15点程度の食器が洗えるコンパクトなモデルで十分です。キッチンのスペースに合わせて、設置可能なサイズを選びましょう。 - 機能性:乾燥機能や除菌機能をチェック
乾燥機能や除菌機能が付いているモデルは、食器を清潔に保つのに役立ちます。また、節水・省エネ性能も確認しましょう
一人暮らしにおすすめの食洗機
1. パナソニック 食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W
- 特徴: 工事不要のタンク式で、コンパクトなデザイン。
- 容量: 約6点の食器が洗えます。
- 機能: 高温洗浄・乾燥機能付き。
- 価格: 約37,965円(税込)
2. アイリスオーヤマ 食洗機 ISHT-5000-W
- 特徴: 工事不要のタンク式で、コンパクトなデザイン。
- 容量: 約15点の食器が洗えます。
- 機能: 高温洗浄・乾燥機能付き。
- 価格: 約29,800円(税込)
家事を最小限にするための工夫【まとめ】
家事を最小限にするための工夫【まとめ】
1. ものを減らす
- 片付けや掃除の手間を大幅に削減。
- 床に物を置かない習慣がロボット掃除機の導入を容易にし、掃除が全自動化可能に。
2. おすすめのロボット掃除機
- ECOVACS DEEBOT X1 OMNI:高機能(吸引力5000Pa、水拭き、自動ゴミ収集など)、家族向け。
- Anker Eufy RoboVac G30 Hybrid:コスパ重視(39,990円)、吸引+水拭き、スマートナビ搭載で一人暮らしに最適。
3. 洗濯を最小限にする方法
- 乾燥機付き洗濯機の導入が鍵。
- アクア AQW-D8R:薄型デザインで省スペース。静音性に優れ、夜間使用も可能。
- 日立 BW-DX100K(W):洗浄力が高く、シワ低減機能あり。タオルなどもふわふわに乾燥。
4. 食洗機を導入する
- 家事負担を劇的に軽減。
- 工事不要のタンク式が一人暮らしに最適。
- パナソニック SOLOTA NP-TML1-W:6点洗浄、乾燥機能あり、約37,965円。
- アイリスオーヤマ ISHT-5000-W:15点洗浄可能、乾燥・除菌機能付き、約29,800円。
このように、初めての一人暮らしでも、家事のストレスを減らすアイテムや工夫を取り入れることで、より快適な生活が可能になります。ぜひ、自分に合った方法を取り入れてみてください。
コメント